
nishida's Blog

2月22日 体力作り
近くの体育館を借りて、みんなで卓球をしました(*^▽^*)
1時間半という短い時間でしたが、みんないい汗かいていました(*^▽^*)
2月23日 OPEN or CLOSE?
天神で開催された研修に参加してきました(*^▽^*)
内容の中で、事業所を経て就職されてある方のお話が聞けました。
その方が就職時、悩んだこと…
障がいを「open」にするか…人間関係はうまくやれるか…でした。
新しい環境に移る時、必ず悩み・不安がでると思います。
悩んだときは、いつでも相談して下さい(*^^*)
3月11日 フルーチェ作りました!
このタイトルだと、さも私が作った感じですが…
体験に来られた方が作ってくれました(笑)
小さい(?)ハプニングが多々ありましたが、無事完成✌
食事を終えて「美味しかった!!」と評判でした!
作ってくれた『 I 』さん、有難うございました(*^▽^*)

3月度 体力作り~(*^▽^*)/
卓球台の角にピン球置いて……
打ち返した球を当てる…
本人からそんな課題が出たので、やってもらいました(*^^*)
「プロじゃないっちゃけん無理やろ~」て言ってたら・・・
なんと!!
見事、的中~ Σ(゚Д゚)なぬっ‼
本人をUPできないのでさみしい動画ですが、実際はすごい感動しました(*^▽^*)
4月1日 今日から4月です!
春は「別れ」もあるけど、「出会い」もあり!
皆さまに、いい出会いがありますように(*^▽^*)
右のイラストは、体験にきて下さった方に書いて頂いたイラストです(*^^*)
すっごいかわいいでしょう♪
私のお気に入りで、事業所内に数か所貼ってます!
来所された際には、是非探してみてください。
題して「よつば君を探せ!」(笑)

4月15日 就職試験!!
今日は、利用者さんの就職面接の付き添いでした(*^^*)
そこで感じたこと…
面接練習をうけていない人は、ながら入室(おじぎしながら入る)方が多かったです。
面接は、自分をアピールできる大切な時間です。
細かいことですが、合格するためには小さいことでも気をつけましょう!
面接といえばもう一点。
以前友達が、服用している薬名を聞かれたと言ってました。
そんなにないと思いますが、自己管理を兼ねて、自分の薬の名前は覚えておきましょう(^-^)

4月25日 実習生!!
某高校から体験実習にきてくれました(*^^*)。
わが事業所 初の女の子登場(^O^)
早速二人でシュシュを作りました♪
4月25日 試験結果!!
今日は、4月15日に受けた、就職試験の結果発表の日でした(*^^*)
一次試験、無事突破(^-^)
これから、二次の実技試験に向けて訓練です!
私たちの緊張も、まだまだ続きます(笑)
4月30日 最近…
「パソコン嫌いです」そういう人によく会います。
それはそれでいいのですが…
問題は「嫌いだからしない」という点?
パソコンはWord、Excel、PPなど、いろんなことができます。
「Excel」は苦手かもしれないけど、「Word」 は得意になるかもしれない…。
でも挑戦する前に「嫌い」の一言でやめてしますと、伸びる点も伸びなくなります。
「嫌いだからしない」ではなく「嫌いだけど、やってみよう」そう気持ちを切り替えて、挑戦してみるのもいいのではないでしょうか(*^^*)
5月16日 月1回の体力作り(^o^)丿
今日はバスケット🏀 しました♪♪♪
本日のメニューは、スタッフ VS 利用者でシュート対決~🎉~
全くスポーツをしない私は、「みんな頑張れ~」と他人事でしたが…
今日は私も参加することに ‼ ΣΣ(・□・;)エッ
私、何十年もスポーツしてないんですけど…(゚∀゚💧)
ルールは、2点ライン、4点ライン、10点ラインの好きなところからシュートして、ゴールが決まったらチームに得点はいるという簡単なもの。
10 点ライン遠い~ (+o+)💦
それでもみんな、10点コースで頑張ってました~(*^▽^*)
私以外は "(-""-)"
中でも、利用者 i(アイ)さんは、「絶対シュート決める!!」と、
みんなが休憩取っている間もチャレンジ ( ゚Д゚)
ボールの音が響く中、ひたすら頑張っている姿!
とても感動的でした。(´;ω;`)

5月24日 第2次実技試験結果
4月から受けている就職試験の、第2次試験結果の発表がありました。
先月行われた面接に同伴した際、保護者様が「受かれば公務員だけどなあ…」そういわれました。
親って、やっぱり子供のことが一番心配で、子どもに幸せになってほしいんですよね。
『我が子に幸せになってほしい』そう願ってある表情でした。
そして、受験した本人はいつも言ってました。
「親には苦労かけてるから。」と…。
今回、見事合格。
この結果は、少しだけ親孝行できたのではないでしょうか。
おめでとうございます(*^^*)
5月30日 施設体験
今週は、体験の方が来られてます(*^^*)
初日にパソコン💻をしてみたいとの意見をきき、早速、例のタイピングソフト登場ww
それを見て、某区役所に就職決まった人から「懐かしい~」の声が (^^)
そういえば、最初のころは彼もこのソフトで毎日勉強してた na ( *´艸`)
「懐かしい」… その一言は彼の成長を感じた瞬間でした (#^.^#)

6月6日 月1回の体力作り(^o^)丿
今月もバスケット🏀 しました♪♪♪
今日は体験の方も、某学校🏫からの実習生の方も参加~(*´▽`*)/
みんなには昨日から「明日、体力作りです」と伝えてました。
でも、まさか体育館借りてとは思ってなかったらしく、「スポーツもしている事業所は初めてです」と驚いてありました(笑)
皆さん一度はシュートも入り、いい汗かきながら楽しんでありました(*^▽^*)
訓練では見られない笑顔が見れて、私たちスタッフも嬉しかったです(*^-^*)


井口野間病院様
お仕事を頂き、有難うございます。
スタッフ一同
6月14日 施設外就労
毎週金曜日の午前中、病院清掃にいっています(*^▽^*)
某番組風に説明すると…
『 落ち葉でいっぱいだったお庭が…。
なんということでしょう!!
キレイになっているではありませんか!! 』(笑)
写真でうまく伝わらないのが残念ですが、びっくりするくらい綺麗になっていました。
ここまできれいになると、彼らも達成感を感じたことでしょう♪
7月24日 やってしまいました💦
このサイトを編集していたら…
間違えて7月のブログを、フォルダごと消してしまいました~(>_<)
何書いてたっけ???
覚えてる分は、再度下記に記載しておきます💦
7月?日 MOS受験💦
うちの利用者さまで、Microsoft soft office specialist(MOS試験)を受験される方がいます。
受験するにあたってのアドバイスとして「MOSは答えが合っていても、答えに辿り着くまでのやり方が間違っていたら不正解になるから、やり方を覚えたがいいですよ(^-^)」とアドバイスしました。
すると、彼はその日の日報にこう書いていました。
「やり方だけでなく、理解できるように頑張りたいと思います。」
素晴らし~!!
利用者様の、Excelを学びたいという誠意を感じた瞬間でした(*^▽^*)
7月25日 疑問解決?
今週、中学の同窓会の案内が来ました(^-^)
私は昨年初めて参加しましたが…
まあ~みんな変わったこと( *´艸`)
みんなの変わりようにすっごいびっくりしましたが、
一番びっくりしたのは「俺、障がい者就労支援施設に仕事依頼しと~よ!」っと言った同級生が!!
なぬっΣ(゚Д゚)
一瞬にして
『施設が請負していることを何で知ったのか』『どんな仕事を頼んでいるのか』等
質問が頭の中に浮かんだものの…
なにせ何十人の集まり(+o+)💦
一人と話す時間はほんのわずかで、結局何も聞けず…(´;ω;`)
やっとこの一年の疑問が解決できそうです( *´艸`)
7月26日 勉強会
相談支援研究会に参加させて頂きました。
その中で、
羽生善治さんのお言葉が印象に残ったので紹介します。
【三流の人と一流の人】
・三流の人は、人の話を聞かない
・二流の人は、人の話を聞く
・一流の人は、人の話を聞いて実行する
・超一流の人は、人の話を聞いて工夫する
うちの利用者様の最終目標は「就職」です(^-^)
その目標に向かって他者からアドバイスをもらった時
また就職してアドバイスをもらった時
三流 ~ 超一流までのどの動きをするかで成長に差がでると思います(^^)
そして私たちスタッフも
三流の態度をとられないために、「話術」を磨く必要があるのでしょうね(*^^*)
8月1日 コミュニケーション(*^▽^*)
今日は「他己紹介」をしました(*^^*)
自分の隣の人を紹介するために趣味等を質問する → 紹介される人はそれに答えるというのが一般的ですが…。
今回、口頭で答えるのは禁止というルール付き(笑)
「質問は筆談で行う」「答える人はジェスチャー&イラストのみで返答。」とルールをつけました( *´艸`)フフッ
でも、ジェスチャーで伝えるのって大変です(;^_^A
「好きな食べ物」で「ラーメン」と答えるにも、ジェスチャーにすると「ラーメン」なのか「うどん」なのか「そば」なのか???
みんな「難しい~」と言いながらも、めっちゃ楽しんでました(笑)
うちには難聴の方が利用されています(*^^*)
それでジェスチャーにしました。
授業の最後に「彼は自分が耳が聞こえないから、相手に迷惑かけると思って、周囲と話をしないのかもしれないですね」と伝えました。
今日の日報には「耳が聞こえないって大変ですね」「今度、筆談で話しかけてみます」と書いてくれてる方がいました(^-^) ありがとうございます♪
今回のコミュニケーションは、私とスタッフKの思いつきで実行しました。(笑)
また思いついたら、急なシフト変更になりますので、お楽しみに~(・∀・)ニヤニヤ
8月2日 コミュニケーション 第2弾 (笑)
昨日もコミュニケーションしました♪
「え?もう?」と言われました( *´艸`)
仕方ない…
思いついちゃったから(笑)
今日は体験の方1名、今日から利用の方が1名いらっしゃいました(^-^)
初めてって緊張しますよね(・∀・)ニヤ
そこで、思いつきコミュニケーション 第2弾「日ごろの成果を発揮しよう~」♪
ルールは、2チームに分かれ日ごろ訓練の内容でどちらが早くできるか競争( *´艸`)
今日の競技内容は ☆ボールペンの組立・解体 ☆ちらし封入・ばらし ☆クリップ色分け …
そして!! サービス競技として なんと小豆の箸つかみ~ ♪
忘年会みたいw
スタッフKと、一日体験の方が不利かなあと心配してましたが…
「ボールペン組立・解体」も、「小豆競技」も、めっちゃ早い Σ(・□・;)
「うちで訓練受けたっけ?」って思うくらいのスピードでした(^○^)
そのスピードをみた利用者様……「若いっていいね~」って。。
えっ?そこ~?(笑)
最後に利用者様の感想は
★ 日ごろの訓練にやる気も出るから、月に1回やって欲しい
★ 小豆の箸つかみは集中するし指先が器用になるから、訓練に取り入れてほしい
でした。
小豆かあ…(;^_^A あずき…
スタッフで検討します(笑)
今日は、筆談で応援してくれた方がいました♪
応援メッセージ見て焦っていたけど、難聴の方すごく嬉しそうでした(^-^)
とてもいい光景でした( *´艸`)
8月2日 仲間みつけましたwww
先週、ある利用者様から質問があり「この前頂いた書類に2年って数字を見たんですが、私2年しかここに居られないんですか? 年齢が年齢で仕事みつからないから、心配です」と聞かれました。
「就労移行支援は2年間ですが、継続Bは期間ありません。Nさんは継続支援B型だから、期間ないです yo~(^-^) 私なんて、ここに骨うめるつもりです(笑) 」と冗談交じりで答えました。
すると爆笑しながら「よかった~(^O^) じゃあ私も西田さんと一緒にw」との返答(笑)
二人でみんなの旅立ちを見送りますwww
8月9日 初めての…
今週、一人が商品を袋にいれ、もう一人がシールで止めるという作業の流れで行いました。
そこで気づいたこと…。
よつば始まって以来、いつも一人で黙々と行う作業ばかりで、ペアを組んで行ったことがないんです(^-^)
これはいい機会 ♪
「相手の作業のスピードをみて、自分の作業スピードを考えましょう~」と、相手への配慮を考えるよう声かけしました(*^▽^*)
いつもにないスタッフからの声かけに、ちょっと戸惑っている人がいたり、素直に聞いて行動している人がいたり、いつもと同じ人がいたり…
いつもの作業時間が、ちょっとだけ考える時間になりました(^-^)
8月10日 夏らしく…
以前 利用者様にカットして頂いてたイラストと、今日利用者さまに検索して頂いた求人票で、求人コーナーを作りました(^-^)
夏らしくできた~っと喜ぶのもつかの間 … 休みあけるとすぐに秋(笑)
ちょっと動きが遅すぎたかも( *´艸`)ww
求人票を貼り、利用者さまが目を通していました(^^)
明日からのお休みに気持ちは傾いてると思ったけど、就職という目標はしっかり持ってくれているようです(^-^)

8月18日 同窓会
私事ですが、以前こちらのブログでお伝えしていた同窓会に参加してきました(^^)
地元で友達に会うと、戻りたいな~と思う私ですw
残念ながら、就労支援事業所に作業依頼している彼は仕事で欠席でした(´;ω;`)
結局、私の課題は残ったままです(笑)
同日、同窓会に参加しない友達と会いました。
近況を話していくと、彼女も障がい福祉サービスに勤務していました(^^)
HP拝見すると、とてもかわいらしい事業所♪
可愛い小物がいっぱい(^O^)
実は、、、よつばも今「小物作り」を考えています♪
……が、私が作るものは偶然の産物ばかり(笑)
人様に教えるほどの知識はないので、機会があれば見学行ってちと勉強してきます(*^^*)
利用者の皆様、首を長~~~~~くしてお待ちくださいませ(笑)
友達の事業所は長崎なので「ぜひ行ってみてくださ~い♪」とは言えませんが、興味あるかたは
HPご覧ください(^○^)
ムーミンハウス可愛

8月18日 始動(^○^)
小物作りをやってみました(^^)
いつも個々で行う作業が多いので、今日はグループになって制作♪
いつもと違う雰囲気に、みんなの表情もいつもと違います(笑)
「風船に毛糸を巻いて、糊つけて…あとは乾かすのみ!!
作り方も、糊の種類も、糊と水の割合も、何もかもが適当です♪」
このアバウトな説明に、みんな…('ω')? ←こんな表情に(笑)
なにが完成するかは、成功してたらまたお伝えします(*^^*)
失敗していたら…すみません、この話題はスルーします(笑)
8月27日 お邪魔してきました♪
以前お皆様にお伝えした「ムーミンハウス可愛」様にお邪魔してきました♪
1Fは喫茶店で、ランチ(500円)ケーキセット(350円)等を安価で楽しむことができ、2Fでは ムーミン商品や手芸用品、木工用品等が販売してありました(^-^)
全体的に可愛いものが多く、利用者さんが描いたイラストを刺しゅうして、バッチ等で販売してありました(*^^*)
その商品をみて、私は大事なことを思い出しました Σ(・□・;)
うちにはキャラクターがいる!!
かわいいキャラクターが…(・∀・)ニヤニヤ
「よつば君」商品、ご期待くださいませ(笑)
同日、施設長は清水まつりに行ってたそうです(^-^)
そこでも雑貨販売があったようで、いろいろアドバイスを頂きました(^-^)
朝からスタッフみんなでこの話題に盛り上がったので、私の中ではもう完成・完売した感覚に陥ってます(笑)
皆様お買い上げ有難うございます w

9月2日 目標作り
今日は、利用者様1名、担当スタッフ K・K 私の三人で、障害者就業・生活支援センター ちくし様とハローワークに行ってきました(*^^*)
今すぐ就職!! … ではないのですが、どんな求人が出ているのか常に調べておくことも必要なこと✌
いい求人があれば、そこを目標として頑張ることができ、本人のモチベーションUP↗にも繋がります(*^▽^*)
ちくし様も、早めに顔合わせを行うことでコミュニケーションがとりやすく、就職後のサポートがムーズに行えるとの事だったので、早々に伺わせて頂きました(^-^)
ちくし様のパンフレットは、後日UPさせて頂きます♪
ハローワークで利用者様が求人検索を行っている間、担当スタッフ K は、横で求人内容を確認していました。
利用者様がどんな求人に興味があるのか知ることは、今後の支援の参考にもなるので当然のことなのですが……
「いいところに就職して貰いたいな~」と、日頃 K が言っているのを耳にしていたので、一生懸命だな~と思いました(^-^)
担当でない私は、その間に事業所内に貼る求人検索してきました(^^)
今回は事務バージョンです! お楽しみに♪
9月 8日 秋バージョン
先週、壁面飾りを秋バージョンにして頂きました(^^)
「秋のイメージ」という指示だけで、あとは全てお任せ♪
「幼稚園みたいですかね?」と恥ずかしそうにいいながら、
表情は楽しそうでした(^○^)
彼女が希望する職種に、こういう作業ができるのはポイントUP↑
これから「イメージ」を取り込んだ訓練を行っていきたいと思います(*^^*)


9月 17日 スタッフの喜び
ある日、一人の利用者様が嬉しそうな表情でスタッフのところへ来て「妹がチケット取ってくれました♪」と言われました(^^)
よく話を聞くと、ある芸能人が福岡に来るから会いに行くと(^^)
☆★☆★☆
彼女がよつばに入所した当初は、こちらからの問いかけに返事が
くる程度でした。
ある程度場慣れして、返答に冗談が混じるようになり…
今は、話題があれば自分からお話してくれます(^-^)
それだけでもすごく嬉しいのですが、スタッフ全員が今一番喜んで
いることは、彼女の笑顔が増えたこと(^O^)
☆★☆★☆
9月17日、今日は彼女が彼に会える日(*^▽^*)(七夕みたいな書き方になってますがw)
彼女が帰る際、「楽しんで~♪」とエールを送りました(^-^)
明日のお土産話が楽しみです🎵
しかし…
よくチケット取れたね~~~ Σ(・□・;)
アットホームな事業所です(^-^)
社会福祉法人 自立の里 様 リンクさせて頂きました♪
9月27日(木) 面談始まりました!
今日から個別支援面談始まりました(^-^) 期間は10月初旬まで♬
ご参加頂きます保護者様、ご足労おかけいたしますm(__)m
利用者の皆様、今回の評価でも『就職』と言う名の道のりをちゃんと歩めているでしょうかね(^^)
スタートしたばかりでまだまだゴールは見えないと思いますが……
この先の長~~~い道のりから逸れないために、今何をすべきか話し合いましょう(^○^)
~☆~~☆~~☆~
珍しく真面目に書いてる??っと思われた方もいらっしゃると思います(*^^*)
私にも1年に1回は真面目な日があるのです(笑)